2019年3月1日金曜日

VSO攻略

Sanctum Ophidia(聖域オフィディア)

・ステージ概要
聖域オフィディアはクラグローンの北部にある12人用のダンジョンの一つ。クラグローンには星座の消滅とセレストリアルの戦士、魔術師、大蛇が絡んだ専用のストーリーがあり、聖域オフィディアはそのうちの大蛇(the Serpent)を擁するダンジョンになっている。

・攻略概要
こちらの攻略記事はAlcastの記事の和訳に個人的な見解を加えたものになっています。
聖域オフィディアはクラグローンの他の試練と比較すると、ラスボスこそ一番攻略し易いと言われているものの、道中のマンティコラとオザラの攻略が難易度が高めで、相対的に難しい試練になっています。道中の注意点として、雑魚として出てくるオーバーチャージャーは仲間を巻き込む強力なAoEを発動し事故死の元なので最優先で倒す事。また、仲間に感染する毒が発生するので、ヒーラーはHoT多めに。毒が消えるまで仲間から離れて待つか、周りに感染する前提で敵と戦うかはその時の状況次第で各自判断で。ラスボスの大蛇でペットが死に易いので、カバーが出来ない場合はペット無しビルドへの切り替えを準備しておきましょう(サマーセット以降、ペット強化が入っているのでこの点は留保)


・基本グループ構成
タンク2名、ヒーラー2名、DPS8名 or タンク2名、ヒーラー3名、DPS7名

必須事項:
・なし
推奨事項:
・アドオンのRaid Notifierの導入
・DPSは6Mを30k程度で叩ける火力。
・強固(強)と結界(強)のスキルを常に切らさない(物理と呪文耐性それぞれ5280アップ)
・DPSの一名はカグレナクを着込んだマジテンDPSである事。
推奨CP:
The Lady
 56 Hardy, 56 Elemental Defender, 56 Thick Skinned
The Steed
 61 Ironclad, 30 Spell Shield
The Lord
 11 Quick Recovery



・1stボス前
大蛇に祈ってるおっさん一匹を倒し、台座二つをアクティブにさせると雑魚が沸く。
台座の近くで雑魚と戦うと雑魚を倒しきる前にマンティコラが出現してボスとの連戦+混戦になる。なのでこの状況を避けるために、台座をアクティブにさせたら全員が断崖辺りまで下がって台座から距離を置いた状態で雑魚処理をするのが望ましい。距離を十分に置かないとペットがマンティコラに攻撃を仕掛けるので注意。


●1stボス マンティコラ(HP:39M)

・基本攻略
意外と厄介な相手なので初見組はここでひっかかる事が多い。
タンクは毒エリアを見て戦いやすいスペースを確認して確保しながらボスを取り、DPSはポップコーンに対応できるようにお互いが近付き過ぎないようにしつつ、毒エリアの囮役は味方の戦闘スペースを確保する為に上手に誘導、そしてブラックホールに対しては事前に対応する人を決めておく・・・、といった風に、仲間としっかりと連携しなければ進めない。ベテラン試練の基本的な戦い方が求められるステージ。
タンクは中央付近で、ボスを誘導するのが望ましい。DPSとヒーラーはボスの後ろで攻撃。ブラックホール対策として、タンクとサブタンクはいつでも切り替えれるようにしておくこと。また、ブラックホールに入る人員を事前に確認しておく。VCが出来る人が望ましい。毒エリア対策として、遠距離DPS2名とヒーラー1名が集団から少し離れた位置にいると良い。


・ポップコーン

ランダムターゲットでキャラの真下にAoEが3連続で発生するギミック。食らうと真上に吹っ飛ばされ、一度食らうと立て続けに食らう羽目になり、3連続で食らうと死亡確定なので最初の一撃は確実に避けたい。
AoEなのでなるべく味方を巻き込まないように意識する事。「真後ろにドッジ→後ろに歩く→前にドッジ」で3発全て避けられる。マンティコラのリアクションでポップコーンの発生を読める上級者は「事前に後ろにダッシュ→後ろダッシュ→前にドッジ」で避けるらしい。

Culminating Slam(全周囲AoE)

ポップコーンの2回目終了後にボスを中心に馬鹿でかいAoEが形成される。
ガードしていないプレイヤーの数に応じてダメージが跳ね上がり、数人でもガードしていない場合は致死レベルの出血ダメージを食らうので全員ガード必須。ポップコーンが発生していないプレイヤーは対処は容易。ボスに一番近いタンクがVCで警告するのが望ましい。

・ブラックホール

ランダムターゲットでキャラの真下に4名まで入れるブラックホールが生成される。
ブラックホールの奥にいるサブボスを100秒以内に倒さなければプレイヤー全員が即死するので、ブラックホールを確認したらすぐに4名が入って対処しなければいけない。
通常、タンク1、ヒーラー1、DPS2名で入るが、タンクの自己ヒール力が高い場合はタンク1、DPS3名で臨んでも良い。
サブボス正面の裂け目はタンク以外は即死なので注意。
メインタンクがブラックホールに入ってしまった場合、速やかにサブタンクがマンティコラをタウントすること。

極端にDPSが高いPTの場合、最初のブラックホールが終わるより早くボスを倒せる

・Poison Shard Circles(毒エリア)

ボスから最も離れているプレイヤー三人に対して、毒エリアを形成するAoE弾をぶつけてくるギミック。毒エリアの中にいるとあっという間にヘルスが無くなり、タンクでも耐えれないので速やかに逃げる必要がある。

全員が一箇所に集まっているとこのギミックのせいで真下に毒エリアが発生してボスの立ち居地を調整出来ず継戦出来なくなる。その為、遠距離DPS2名とヒラ1名が毒エリアを受ける為に近接DPSの集団から離れた位置に立ち、このギミックの囮として近接DPSとボスに毒エリアが及ばないように調整する事が望ましい。

なお、AoE弾はノーガードで食らうと気絶し、その後の毒エリアで事故死し易い。最初にガードで受け、速やかに毒エリアから逃げるのが良い。


・2ndボス前の巨大な橋
雑魚が大量に沸くエリア。オーバーチャージャーを最優先で倒す事。
トロールはプレイヤー同士で感染する毒AoEを振りまくので、タンク一人がオーバーチャージャーから離しておくのも良い。
所々裂け目があるので落ちないように注意。

ちなみに雑魚を倒したら橋の先に2ndボスのストーンブレイカーがいるのだが、
「PT全員が橋の手前で待機→メインタンクが一人で橋を渡りボスを引っ張ってくる→ボスを橋の手前から中央付近で倒す→メインタンクが橋の奥に行き、雑魚相手にわざと死ぬ→橋の奥にいる雑魚が消える」
と言った感じで雑魚を減らす流れが割と普通に行われている。
ボスを橋の手前四分の一付近まで誘導すると、ボス戦中に追加のオーバーチャージャーが発生しない事も相まって、これらの行動は普通に行われているので初見さんはちょっと覚えておくといいかもしれない。


●2ndボス:ストーンブレイカー(HP:28M)

・基本攻略
大型トロールのボス。
大蛇が「終焉は不可避(キリッ)」とか言ってくる割りには比較的簡単。雑魚との兼ね合いで事故死だけは気をつけたい。

・Three Way Avalanche(3方向ウェーブ)
ボスの眼前に強力な範囲攻撃を出す技。後ろにいれば食らわないので、タンクがタウントしていれば怖くない。このギミックが雑魚処理中のDPSを巻き込まないように、タンクは立ち居地を調整できるのが望ましい。

・スタンプ
ボスが地面を叩き、ボスの周囲にAoEが発生するギミック。
ダメージが大きいので、近接DPSは速やかに避ける事。

・岩投げ
ランダムでプレイヤーの一人に岩を投げる。
ガードしていれば死なずに済むので、確認したら即ガード。
挙動が分かり易いのでメインタンクがVCで警告出来ると良い。


・オザラまでの道のり
毒柱のあるエリアで左右に道が出来、それぞれの先にあるスイッチを同時に動かす事で先に進める。2PTに分かれるか、全員で一つずつ攻略していく。


●3rdボス:オザラ(HP:31M)

・基本攻略
ラミア型のボス。VSOでラスボスよりも厄介な相手。
ボス以外にオーバーチャージャーや戦闘司祭、トロール、弓兵が大量に発生する。倒しても15秒後に扉から復活するので、雑魚の対処とボスへの対処を同時に行う必要がある。
ギミック自体は安易だが、敵の物量が多いので上手く対処できる陣形を作るのが大事。ヒーラーの作業量が多いので、DPSは上手く立ち回ってヒーラーの負担を減らしたい所。

-陣形1
メインタンクがオザラとオーバーチャージャーを受け持ち、サブタンクがそれ以外の雑魚を受け持つ形。
オーバーチャージャーが出現する扉の前にオザラを誘導し、オザラを取り囲むようにメインタンク、8DPS、2ヒーラーを配置。
サブタンクは一人で隣の部屋にトロール、戦闘司祭、弓兵を誘導。サブタンクは雑魚を倒すことなくひたすら耐えつつ、弓兵の弓矢散布スキルやトロールの毒AoE投げなどが味方を巻き込まないように意識しつつ受け持つ。
陣形としては容易だが、オーバーチャージャーのAoEとオザラのボルトで事故死が起き易い。

-陣形2
メインタンクはオザラだけを受け持ち、サブタンクにヒーラーとサブDPSが一人ずつついて残りの雑魚を受け持つ形。
オーバーチャージャーが出現する扉の前にオザラを誘導し、オザラを取り囲むようにメインタンク、7DPS、1ヒーラーを配置。
サブDPSは内なる炎をセットし、自己回復を多めにした上でオーバーチャージャーをタウント、サブタンクはそれ以外の雑魚をタウントし、PTとボスから雑魚を引き離す。サブDPSは発生するトーテムを破壊しないと部屋から出る事が出来ないので破壊していく。首尾よくトーテムを破壊でき、内なる炎のタウントを切らさなければ、サブDPSは常にオーバーチャージャーを引き回しつつ移動できる。サブDPSをヒーラー(3人目)にし、何も倒さずにオーバーチャージャーのタウントだけをしてひたすら耐えるというのもアリ。

-陣形3
メインタンクはオザラを戦司祭の扉の前に誘導し、オザラと戦司祭を受け持つ形。メインタンク、8DPS、2ヒーラーを配置。
サブタンクはトロール、呪術師、オーバーチャージャーの三体を1人で受け持ち隣の部屋へ。DPSとヒーラーが固まっているので安定性が高く、火力で押したい場合や不慣れなプレイヤーが多い場合に有効な陣形だが、自己回復能力が高くて手慣れているタンクがサブタンクである必要がある。

いずれの陣形においても、近接DPSがオザラの近くで固まると互いにボルトが来た際にAoEダメージが重複して危険な状況になる。特に陣形1の場合は事故死が増える原因になるので、近接DPS同士はお互いある程度距離を取るのが望ましい。

・Pin Bolts(ボルト)
ランダムでプレイヤー数名に対しテンプラーの槍のようなAoEダメージ付きのボルトで地面に突き刺し行動不能にするギミック。
解除しなければ確実に死ぬ為、出来るだけすばやく他のプレイヤーが近付いてシナジー(Xキー)で解除する必要があるのだが解除するプレイヤーもダメージを食らうのでヘルス管理に注意。ヒーラーがボルトに刺されたら最優先で助けにいくこと。

なお、オザラのボルトは使用回数が増えるたびに刺される対象の数も増える為、素早く倒さなければDPSはどんどん落ちていく点に留意する事。




●大蛇(HP:52M)

サブタンクが効果的に動けば少しのギミックに対処すればあとはひたすら殴るだけなので、各試練のラスボスの中でも最弱といわれ、VHも比較的容易。ただ、そうはいってもギミックを知らないと何度も床を舐める羽目になる。

・基本攻略
ボスのギミックの一つに残りマジカの多さでダメージを与えるマジカ爆発がある為、各自でマジカを枯渇させる準備が必要。Raid Notifierを導入していると負担をかなり減らせる。毒フェーズやラストフェーズの際にはヒーラーはノヴァでダメージを減らす。ウォーデンの凍雨の嵐やナイトブレイドの覆い尽くす闇なども準備出来るなら万が一の際の保険になる。中央の円盤の上でメインタンクは大蛇を北に向ける位置で陣取り、DPSは大蛇の後ろに固まって攻撃。ヒーラーは範囲回復を絶やさない。そしてサブタンクは後方でラミアとマンティコラをタウントして味方から離すのが基本的な流れ。


・毒フェーズ

大蛇が円盤の中央に移動し、剣を地面に刺すと全周囲に致死レベルの毒が広がるギミック。ヒーラーはノヴァを撃ってダメージを減らしつつ、範囲回復をひたすら連打。その間DPSはひたすら殴る。

マンティコラとラミアをサブタンクが引っ張る場合は、毒の範囲外で待機していてもOK(?)

・ラミア
毒フェーズ終了後に発生するラミアは倒すと大ダメージのAoEを発生させるので、DPSのいる大蛇の近くに近づけさせるべきではない。サブタンクがタウントして引き離すのが望ましい。殺さないようにして引き離し続けること。

・トーテムとマジカ爆発

毒フェーズ終了後にラミアと同時にトーテムが三種類発生する。

青色のトーテムはランダムでプレイヤーにマジカ爆発を付与させる。
マジカ爆発を付与されたプレイヤーは画面が青く光りじわじわとマジカが減り続け、15秒以内にマジカを10%以下にまで減らさなければ残マジカ量に応じたダメージ量をプレイヤーに与えて爆発する。その為、付与されたプレイヤーは素早くマジカを使い切らなければいけない。同盟戦争スキルの巨人の盾などは一気にマジカを減らせるので有用。マジカを十分に減らすと青色の光が消えてマジカ爆発は失活し、若干のマジカが戻ってくる。

緑色のトーテムはプレイヤーを鎖でトーテムの位置まで引っ張る。
ドッジロールを二度行えば容易に離れる事が可能。

毒トーテムはボスと繋がってボスの毒攻撃を強化する。

これら三種のトーテムは十分なDPSとHPSがあれば無視してボスに火力を集中出来るが、足りない場合はトーテムを破壊する作業が必要となる。その場合の順番は、毒トーテム→青トーテム→緑トーテムが良い。

・マンティコラ
マンティコラが発生したら素早くメインタンクかサブタンクがタウントする。メイン受けてボスと一緒にAOEで倒すか、サブタンクが持って耐えるか。どちらが受け持つかは事前に話し合っておくと良い。2匹目のマンティコラが発生したタイミングでボスがピンクオーブの即死ギミックの準備を始める。

・ピンクオーブ

円盤の周囲や祭壇の側にピンク色のオーブが発生し、手に入れなければ即死するギミック。タンクとヒーラーはオーブを優先的に取る事。

この即死ギミックが発動すると同時に雑魚やトーテムも全て消し飛ぶので、オーブを取り損ねた人がいても素早く立て直せば何とかなる事が多い。

・ラストフェーズ
大蛇のヘルスが4%以下になると、全周囲に強力な毒を振りまくラストフェーズに突入する。プレイヤー達は一箇所に集まり、ヒーラーは回復に専念し、DPSはとにかく殴り続ける事。ボスのヘルスが0%になってもしばらくの間は毒を撒き続けるので手を止めてはいけない。


最後に再びオーブが出現するのでこれを全て手に入れるとクリア。



●大蛇 ハードモード(HP:59.2M)
・基本攻略
ハードモードは大蛇のエリアの手前にある二本の旗を焼く事で実行できる。一度ハードモードを起動すると元に戻す事は出来ないので要注意。ハードモードは敵が固くなる事に加え、メテオのギミックが加わる。

・メテオ
ランダムで一人のプレイヤーにめがけて即死AoEタイプのメテオが落ちてくるギミック。
避けなければもちろん死ぬし、AoEなので周囲の味方も巻き込まれる。ギミックが発動して5秒後に落ちてくるので、直前(残り1秒くらい)に左右のどちらかに避ける必要がある。

Raid Notifierを入れていればメテオが落ちるタイミングが分かるので、プレイヤーが一箇所に固まっていれば誰に落ちてきても全員が同じタイミングで避ければ良いだけなので、VCがあれば全員でタイミングを合わせれば避ける事は比較的容易。